« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »
バカバカしくて、迫力あって、かっこよくて、キャラよくて、
スカッとしたわ(*´∇`*)
登場ヒーローキャラの中ではハルクしか知らないけど
全然問題なかったね。
よかった。
全部知ってたらもっと楽しめたんだろうけど・・・・
小ネタとか。
日本版だったらどんなヒーローが選ばれるのか想像して観ちゃったりもしました。
アトムと悟空とエヴァとルフィーがチームになって闘うみたいな?
あ、ヤマトも入れなきゃ。
戦艦というか母艦がかかせない!
でもやっぱりハルク最強よね。
他のヒーローたちの映画も見たくなったけど。
広告のたち位置から見ると
アメリカ人にはアイアンマンが一番人気なのかな。
アメコミヒーローはほんと哀しみを背負いつつ・・・・ってのが多いのね。
そこがつぼ(*≧∀≦*)
ほんとミーハーなんですよ。
だからじっとしていられないんですよ。
凱旋パレードがあるぜ!とか言われると。
凄い人だとわかっていても、灼熱地獄だとわかっていても・・・
てことで
オリンピックメダリストの凱旋パレードをチラ見しに行って参りました。
チラッとは見えたよ。
顔の判別つかないくらいだったけど;
男女の区別がかろうじてつくくらいだったけど;
隣のおじさまが
アフリカ人並の視力があるのか
「室伏だ!
北島が来たぞ!
あれは澤だ!」
とか実況してくれて楽しめました(^o^)
多摩へ。
ちょっとしたプチ旅行気分。
最近お互いパンにはまってることが判明して
多摩境にある有名なパン屋さんに行こう!と決起したのです。
多摩境、初めて行ったけど
来るとこまで来たなぁってとこでした。
山が鮮明。
駅から歩くこと20分ほど、
炎天下をパンのために頑張って、
パンアドレナリンを発動させて
着いたー!!!
と思ったら
「21日までお休みします」
・・・・・
目の前が真っ暗に・・・・・
ちょっと笑うしかなかったね;
でも久しぶりにゆっくり同期の友と会えたから
私はそれだけで充実した日になりました(*^^*)
同期の子が頑張ってるのは特別な感じがします。
それに多摩センターでへんかわなパンも買えたしw
もへじ。
また絶対リベンジするぞ!
長々しつこく書いてきた富士山もいよいよ下山。
しかし、ちょっと下りの記憶があんまりない;
あまりに過酷で・・・・
登りは登頂するぞ!って目標があったから頑張れた。
でも下りはひたすら滑り転ばないように足を踏ん張り続けるしかなくて;
それも角度がけっこうある。
周りのスピードも速い。
寝てない。
天気晴れ。高度が高いから木もない。太陽が近い。暑い
景色もずっと一緒。
写真も一枚も撮ってませんでした;
そんな気力もなく・・・・
ついに一人参加のおじさまが膝にきちゃって動けなくなってしまってました。
そしたら!
それを助けに颯爽と馬が!!
「私も乗せて~」と叫びたかったけど、
後で馬乗り代金を聞いて、
うん;自力で降りてよかったです;;と思いました。
東京~大阪間を往復できちゃいます・・・・
そんな中余裕の面持ちで添乗員さんと山話しをしている父。
どんだけタフだよ;と;;
なんとか気力を振り絞ってスタートをきったバスのある5合目まで20時間ぶりに戻ってきました。
5合目には富士登山を無事に終えられるように守ってくれる神様が祭られてて、
下山してきたらお礼を言いに行ってね、と言われていたんですが、
私の分もお参りしてきてって気分でした。
行きましたけどね;;
その後河口湖付近の温泉に入ってご飯食べて(ビールのおいしいこと!今まで飲んだどのビールよりうまかった!)
私の初富士は無事終わりました。
本当にしんどかったけど
何にもかえられないいい体験をしたと思います。
あのしんどさを思い出すと大抵のこと耐えられそうです・・・・
なにより体力のあるうちにしか行けないので皆さんもぜひどうですか!!
私は暫くは絶対嫌ですけど;
いよいよてっぺんへのアタックを開始です!!
中学生のころ私はむしょうに星にはまっていたときがありまして、
天いっぱいの星空を一度見てみたいという憧れがあったんですが、
それがついに叶うかも!?と
実はご来光よりもドキドキしていました。
しかし・・・
この日は満月で、ほとんど地上とかわらなかった・・・
ちーん。
満月のバカヤロウ。
でもかわりに影富士が見られたんです。
満月が富士に隠れると富士山の影がくっきり下に現れるのです。
でっかくて、神秘的で凄く感動しました。
写真に収められなかったのが残念;;
あと、神出鬼没のアイツも見れましたよ。
スカイツリー。
さすが化け物!
上の気温は9度ほどらしくて
寒さ対策だけはしっかりしていった私はカイロにとっても助けられました。
こっからは気力との戦いとのことでガイドさんが定期的に掛け声をかけて叱咤激励をしてくれます。
「懺悔懺悔六甲清浄お山は晴天」
と歌いながら無心で登る。
富士山ってほんと修行度の高い山。
そして登る人で大渋滞で全然前に進みません;
ヘッドライトがいるなんてことも知らなくて、
父のザックからどんどん出てきて感動。
ドラえもんのポケットみたいだった!
ご来光の時間は朝4時40分。
ほんとに間に合うのかな;な渋滞具合だったけど
3時50分頃無事山頂に到着!
登頂成功!!
頑張った自分!!!
みんなと抱き合いたい気分だったけど
ガイドさんとハイタッチだけで。
ご来光がくるー
きたー
息をのむ美しさ。
空気もピンとはりつめた感じです。
ここまでの苦しさも全部忘れました。
間があいてしまったけど
富士登山記の続き・・・・
(はさみで指先をばっさり切るという馬鹿なことをしてしまって、
キーボードがうちにくいToT
はさみでも肉はよく切れるものなんですね・・・)
富士山にはバスで5合目までスイスイっと行きました。
東京からだとほんと近い!
5合目は20度そこそこの気温で、ここは天国か?と思いました。
さっきまで35度にとどくか!?なところにいたとは信じられないですよ。
で、お昼をいただいて、
(ご飯に期待するのはやめようとここで悟る)
12時ちょい前に登山がスタート。
夕方までかけて8合目まで登ります。
その日はあいにくの天気で常にガスってたんですが
上にいくにつれて晴れ間が!
希望にあふれてくる!
登りはとにかく快適。
心配された高山病も、ガイドさんに教えてもらった、なりにくい呼吸法のおかげで回避できたし。
とにかく深呼吸!みたい。
今でも階段とかでその呼吸法をしてしまう;
夕方5時すぎに8合目の山小屋「太子閣」に到着。
(聖徳太子が登ったときに泊まったからっていうのが名前の由来らしいです
へえ~へえ~へえ~)
で、ルーがご飯の3分の1しかかかってないカレーをいただいて、
夜7じくらいに就寝・・・・
だけど、眠れるはずもなく;
二段になったしきりもない細長いベッドのようになってるところでぎゅうぎゅうで寝るんですから;
こんな寝方したの中学のキャンプ以来?
後から後からツアーがやってきて、カイジもびっくりのザワザワ感ですし。
子供が下に花火が見える!!って騒いでたなぁ・・・
凄く見たかったなぁ・・・
でも起きると隣の人に迷惑かかりまくりだったし・・・・
「起床は23時です」と言われて、耳を疑ったりしたけど、(いつもなら寝る時間ですよ?)
一睡もできなかったから
23時にはいつでも出かけられる準備できてました。
さぁ!頂上にチャレンジ!!
そういえば私の参加したチームは「クラツーゆきだるま」って名前がつけられてたんですが
(添乗員さんが雪盛という名前だったから)
出発時間にどこからか
「ゆきだるまさん3人離脱です」って聞こえてきて・・・
親子三代の3人の方がここで脱落してしまいました・・・・
高山病になっちゃったみたいです。
とにかく頭が痛くなるみたいですね。
頑張ってここまで来た仲間(勝手にそう思う)だったのでなんだか寂しさが・・・・
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
最近のコメント